« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月25日 (月)

紙の半分

わら半紙を半分に折ると、元のわら半紙と相似な図形になる。

(相似であることはどうやったら確かめられるだろう?)

そのときの相似比は半分なのだから2:1になるように思いがちだが、実際には2:1にはならない。

2:1になるのは面積比なのだ。

2008年2月21日 (木)

高さを調べよう

教科書はヘリコプターの高さを求めようと言う問題なのだが、そこから数字だけを取り出して・・・

Rei14

高さを調べよう

2008年2月20日 (水)

2次関数のグラフ

定義域のある2次関数のグラフ

01gomi01_3

GRAPESファイルそのままで開かなかったらいったん保存してください。

2008年2月17日 (日)

正四面体の体積 立体視

3D-GRAPESについている立体視の機能を利用して作ったFLASH。

出来る人と出来ない人がいるのが難点だが、見られると面白い。

Tetrataisekid

立体版正四面体の体積

正四面体の体積

正四面体の頂点から対面に下ろした垂線の足が底面の三角形の外心になっていることを利用して正四面体の体積を求める。

Tetrataiseki_2


3D-GRAPESを利用しています。 正四面体の体積のFLASHはこちらからもどうぞ

2008年2月 2日 (土)

立体視

教科書や問題集・・・あるいは自分で書いた立体の図を見てどんな切断面になるのかを考えるのは難しい。
01gomi03

この図の緑の三角形がどんな形をしているのか、きちんと考えるにはかなり頭を使う。
しかも教科書などの図は実際とは違う部分もあったりするから余計だ。

最近、3D-GRAPESが公開された。そこでは立体視もできるので、早速授業で使ってみようと思っているのだが、「交差法」で立体に見ることがどれぐらいの生徒に出来るのだろう?

続きを読む "立体視" »

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック