« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »
男子高生にはないのだろうか?
科学合宿:女子高生を対象に-科学:MSN毎日インタラクティブ.
科学技術分野に関心がある女子高校生を対象にした合宿「女子高校生夏の学校~科学・技術者のたまごたちへ~」が8月16~18日(2泊3日)、埼玉県嵐山町の国立女性教育会館で開かれる。参加者を募集中。
勇気があればこういうのに参加してみるとおもしろい。
女子高校生夏の学校募集は主催が
文部科学省
独立行政法人 国立女性教育会館
男女共同参画学協会連絡会
だから安心だし・・・
やっとおもしろいのが咲きました。
どう見ても朝顔じゃない花が・・・
ただ、見に行ったときにはもうしおれ始めていて・・・_| ̄|●
もっと早く起きて見に行かないと・・・∥>_<∥
起きられるのだろうか?
昨日置き場所を変えておいたせいか、今朝は無事に朝顔の開花を見ることができた。
下の切れ込みは最初から入っているもので、後から自然に裂けたものではない。
後2種類割いていたので、その写真は「続きを読む」からどうぞ
今日から「夏」という陽射し。
朝顔もたくさん咲き始めているのだが・・・・・
見に行ったころにはもうしぼんでしまっているのもあって、無理やり開かせて写真!
元気だったのはこの122系だけ。
遅い時間まで咲いている種類なのか?
画像が多いページが並ぶと重くなるので後は「続きを読む」から・・・
この夏、塾や予備校に通う人は少なくないだろう。
学校でも夏期講習をやるし・・・
が、
>「塾や予備校に行くのは、『勉強』とは言いません。話を聞いてるだけ……テレビと同じです。自分で頭を使って考えないと勉強になりません」
と生徒に話す学校もあるのだ。
しばらくあれやこれやでここに書けずにいるうちにすっかり朝顔たちは大きくなってしまった(^^;
プランターに支柱をたててネットをはり朝顔が伸びる余地があるようにしたのだが、そんなものでは間に合わないほどに朝顔はどんどん育っている。
全体はこんな感じ。
これじゃ間に合わなくなりそうだけど、夏休み中に場合によっては自宅に持ち帰ることも考えているので余り大きな支柱は立てられないし・・・・
つぼみもついてきてどんな花が咲くか楽しみだけど、咲くのは間違いなく夏季休業中・・・・
毎日行って写真を撮るのか>自分・・・・_| ̄|●
先の写真だけでどんな不思議な葉っぱか分かるだろうか?
引っ張ってみると後の写真のようになるのだ。何枚もの歯が重なっているように見えて実は一枚の葉・・・・葉の付け根のところには小さいけれどつぼみもついてきている。
う~ん・・変!
高校一年生にさらっと
「水100gに塩を何グラム入れたら10%の食塩水になる?」
と聞いたらしっかり
「10g!!」と答えてくれた。
う~ん・・・ショック_| ̄|●
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント