ぶたさんの目玉
ぶたさんの目玉の解剖の予備実習を手伝ってきた。
というと聞こえはいいけれど、単に解剖して遊んできただけかも。
周りの肉をはさみで切り離しているところ。
このはさみは借りたものだけど、先のとがった良く切れるはさみでないと結構大変そう。
でもよく聞いたら百均のはさみだそうだ。
解剖の終わりには水晶体が出てくる。
水晶体は(当たり前だけど)本当にレンズになっていて字が拡大できたばかりでなく、一応太陽の光も集めることができた。
この水晶体は玉子の白身と同じようなものでできているのだそうだ。
これ以外にも写真はいっぱい取ったのだが、どう見ても目玉がこっちを見ていたりするのは好きじゃない人もいそうなので、自己規制。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント